Linux

Windows 11 Hyper-VへのArch Linuxインストールガイド

Arch Linux を Windows11 Hyper-V にインストールする手順についてまとめました。SSD を Path through 接続しておくと、仮想マシンでもベアメタルでも起動できて便利です。
Misc

とりあえず W3 Total Cache プラグインへ移行

LiteSpeed Cache プラグインの CSS 生成不具合の原因が掴めないので、とりあえず W3 Total Cache プラグインへ移行しました。Cloudflare が使用できて、画像の WebP 化と Lazy Load が無料の範囲内でできるものです。
Misc

LiteSpeed Cache プラグイン v7.0.0.1 にバージョンアップも UCSS 生成でトラブル

LiteSpeed Cache プラグインを v7.0.0.1 にアップデートしました。しかし CSS の最適化が出来ないトラブルの原因が掴めずに困っています。
Linux

Linux 6.14 公開

Linux (kernel) のVer.6.14 が2025年3月24日に公開されました。Ryzen AI NPU サポート、Windows エミュレータのゲームの性能向上が大きな変更箇所です。
Linux

Linux 6.14-rc1 公開

Linux 6.14-rc1 が2月2日に公開されました。正式版の公開は3月23日か30日が予定されています。新しい kernel が直ぐに使える Arch Linux を SSD にインストールしようかと考えています。
Linux

Linux 6.13.1, 6.13.2 公開

Linux Kernel 6.13 の新しいバージョンの Linux 6.13.1 が 2025年2月1日に、Linux 6.13.2 が 2025年2月8日に、それぞれ公開されました。
Linux

Linux 6.13 に反映されたデータセンターの消費エネルギーを最大30%削減できる30行のコード

Linux 6.13 に反映された30行のコードが、データセンターの消費エネルギーを30%削減できる可能性が伝えられています。ネットワークスタック処理の改善により、消費電力だけでなくスループットも最大45%向上できるとか。たった30行とはいえ物凄い影響です。
Linux

Linux 6.13 公開

Linux (kernel) のVer.6.13 が2025年1月19日に公開されました。ReiserFS が kernel から完全削除されたのは、一つの時代が終わったのだと感じました。bcachefs には期待していたのですが雲行きが怪しいです。
Linux

【和訳】Linux kernel 0.95c ~ pre-0.96 付属文書

【和訳】Linux kernel 0.95c ~ pre-0.96 の付属文書を日本語訳しました。この辺りの文書は整理されておらず、NetNews などに公開された文章が多いです。細かな patch の公開と、それに対する action に忙殺されていたのかもしれません。
Misc

Cocoon & grayish の LiteSpeedCache プラグイン設定の最適化

WordPress の Cocoon テーマ & grayish スキンを使用した場合の、LiteSpeed Cache プラグインの最適な設定について紹介します。子テーマの style.css に画面表示乱れ対策を記載する事で、PSI Mobile / PC 共に 99~100 を維持できます。
タイトルとURLをコピーしました